11ガツ17ニチニチ) 研究発表ケンキュウハッピョウプログラム  
会場カイジョウ A B C
セッション 部会ブカイワークショップ 組織ソシキモデル3 ビジネスモデル3
座長ザチョウ 高原タカハラ 康彦ヤスヒコ千葉チバ工業コウギョウ大学ダイガク 佐々木ササキ ヒロシ桃山学院大学モモヤマガクインダイガク 宇井ウイ 徹雄テツオ大阪工業大学オオサカコウギョウダイガク
9:30
〜10:00

2A-1 「経営情報関係学科における情報処理教育の方法」研究部会

ワークショップテーマ:
 情報システムの集合論的定式化と実装

1) ダイ世代セダイシステム開発カイハツ方法論ホウホウロン
  高原タカハラ康彦ヤスヒコ矢野ヤノ吉雄ヨシオ千葉チバ工業コウギョウ大学ダイガク

2) 動的ドウテキ構造コウゾウ変動ヘンドウをともなうシステム
  の集合シュウゴウロンテキ記述キジュツ実装ジッソウ
  シバ 直樹ナオキ千葉チバ工業コウギョウ大学ダイガク

3) 戦略センリャク分割ブンカツとしての動的ドウテキ計画法ケイカクホウ
  旭 貴朗(東洋大学)

4) 在庫ザイコ管理カンリ問題モンダイ集合シュウゴウロンテキ定式化テイシキカ実装ジッソウ 
  斎藤 敏雄(日本大学)

5) ダイヨン世代セダイシステム開発カイハツ方法論ホウホウロンによる
  調整型チョウセイガタ問題モンダイ解決カイケツシステムへの覚書オボエガキ
  下川 拓平(武蔵大学)

6) ダイ世代セダイシステム開発カイハツ方法論ホウホウロン実施ジッシレイ
    高原タカハラ 康彦ヤスヒコ矢野ヤノ吉雄ヨシオ千葉チバ工業コウギョウ大学ダイガク

7) ダイ世代セダイシステム開発カイハツのための数学スウガク
      高木 徹(千葉工業大学)
2B-1 民間企業における研究者のジレンマ-医薬品研究開発プロセスを通じて-
 向井 高広
(北陸先端科学技術大学院大学)
2C-1 e-Learning における産学連携型ビジネスモデル
 福永 良浩(中村学園大学)
 神品 光弘(中村学園大学)
10:00
〜10:30
2B-2 中堅チュウケン・中小企業におけるASP普及阻害要因に関する研究
 田崎 友一(東京理科大学)
 小坂 武(東京理科大学)
2C-2 経営情報システム分野における地方公立大学の地域貢献に関する研究
 住田 友文(秋田県立大学)
 嶋崎 真仁(秋田県立大学)
10:30
〜11:00
2B-3 情報システムの失敗モデルについての一考察
 池田 友和、南野 謙一、阿部 昭ヒロシ、渡邊 慶和 (岩手県立大学)
2C-3 地場製造業の生存のための経営システム構築に関する一提案
 嶋崎 真仁(秋田県立大学)
 住田 友文(秋田県立大学)
     
セッション 情報ジョウホウシステム 事業創造ジギョウソウゾウ
座長ザチョウ 渡邊ワタナベ ケイ岩手県立大学イワテケンリツダイガク 平田ヒラタ トオル富山短期大学トヤマタンキダイガク
11:10
〜11:40
2B-4 デジタル・デバイドと情報システム
 浦山 重郎(麗澤大学)
 鹿 ル(麗澤大学)
2C-4 オープンソース・ソフトウェア開発を媒介とする産学連携モデル-産学サンガク連携レンケイによるNewMLエディタの開発カイハツ-
 井上 明(甲南大学)、猪狩 淳一(毎日インキュベーションセンター)
 小山コヤマ理子リコ金田カナダ重郎シゲロウ同志社ドウシシャ大学ダイガク
11:40
〜12:10
2B-5 レガシー情報ジョウホウシステムの行方ユクエ(1)
 穂積ホヅミ 和子カズコ神奈川大学カナガワダイガク
2C-5 ビジネス方法特許創出ホウホウトッキョソウシュツにおける企業間知識共有キギョウカンチシキョウユウ特許トッキョウ共同出願キョウドウシュツガ分析ブンセキより-
 ハタカマ ハクシ富士通フジツウ
12:10〜 昼食チュウショク
13:00
〜13:20
論文賞ロンブンショウジュショウ発表ハッピョウおよび表彰ヒョウショウ   司会シカイ 星野ホシノ ユウ 表彰担当理事ヒョウショウタントウリジ
13:20
〜14:20
                       司会シカイ 吉田 武ヨシダタケトシミノ北陸先端ホクリクセンタンタ科学技術カガクギジュツ大学院大学ダイガクインダイガク
特別講演トクベツコウエン   「おもてなしのこころ」
株式会社カブシキカイシャ加賀屋カガヤ 会長カイチョウ 小田オダ サダヒコ 
       
セッション 情報教育ジョウホウキョウイク人材開発ジンザイカイハツ マン・マシン・インタフェース シミュレーション/データベース
座長ザチョウ シバ 直樹ナオキ千葉工業大学チバコウギョウダイガク 佐藤サトウ シュウ東京経済大学トウキョウケイザイダイガク 中森ナカモリ ヨシテル北陸ホクリク先端センタンダイ
14:30
〜15:00
2A-2 Prologでナッシュ遂行理論を学ぶ
 犬童 健良(関東学園大学)
2B-6 年配者の携帯電話でのメール送信ソウシンにおける課題カダイ分割ブンカツプランの効果
 呉 邦信(東京理科大学)
 難波 和明(東京理科大学)
2C-6 Combination of Association Classification and 1-Nearest Neighbor in Data Mining System
 胡 軍華、
 高原 康彦(千葉工業大学)
15:00
〜15:30
2A-3 JavaおよびJSPを用いた授業支援システムの開発
 内田 智史(神奈川大学)

2B-7 パソコン操作ソウサにおいて苦手意識が課題カダイ達成タッセイに与える影響の分析
 広瀬啓雄(諏訪東京理科大学)
 難波和明(東京理科大学)
2C-7 エージェントベースシミュレーションを用いた業界分析シミュレータの開発と考察
 村山 陽介(神奈川工科大学)
  田中タナカ 宏和ヒロカズ神奈川カナガワ工科コウカ大学ダイガク
15:30
〜16:00
2A-4 大学生の職業意識についての統計的分析
 前島 哲士(立命館大学)
2B-8 カーナビゲーションシステムにおける距離のカウントダウンを用いた音声ガイドの検討
 難波 和明(東京理科大学)
2C-8 プロセスシミュレーションから見た焼結歩留り
 柴田シバタ 充蔵ジュウゾウ(金沢工業大学)
 高野タカノ 靖人ヤスヒト(金沢工業大学)