OSSオフィスソフトウェア製品の組織的導入戦略に関する検討

○飯尾 淳1)大釜 秀作2)小笠原 徳彦3)小川 知高4)小林 勝哉5)谷本 收6)

1) 中央大学
2) 住友電気工業株式会社
3) 株式会社ミライト情報システム
4) 株式会社アシスト
5) エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
6) 住友電工情報システム株式会社

Abstract 事務作業において使用するオフィスソフトウェア(生産性ソフトウェア)の整備には,定期的なバージョンアップへの対応など様々な課題が存在する.そのような背景において,現在,広く利用されているMicrosoft Officeへの代替製品としてオープンソースソフトウェアによるオフィスソフトウェア(Open OfficeやLibreOfficeなど)が注目されている.しかし,それらは完全互換製品ではなく,また操作性にも差異があるため,組織的な導入には様々な対応が求められる.本研究では,とくに先進的にOSSオフィスソフトウェアの導入を進めた企業の経験を踏まえて,それらの留意点と効果についてまとめた.
System administrators are struggling with various issues, such as correspondence to periodical upgrade, in maintenance of the productivity software commonly used in the business environment. In such situations, the open-source office software (Open Office, LibreOffice, etc.) attracts attention as an alternate product to the Microsoft's MS-Office which is currently very popular. However, as they are not full compatible products and since there is a difference also in their usabilities, systematic alternation can not be easily conducted.
In this research, several important factors and effects were summarized based on experience of the companies which established introduction of OSS productivity software into their organizations.
Keywords オフィス・ソフトウェア,オープンソース・ソフトウェア,組織的代替
productivity suites,open source software,systematic alternation
前に戻る
Copyright 2014 @ The Japan Society for Management Infomation.