一般社団法人経営情報学会-2018年春季全国研究発表大会

大会プログラム

デザイン思考の手法特性が発想プロセスに与える影響に関する一考察

○竹田 陽子1)妹尾 大2)

1) 首都大学東京
2) 東京工業大学

Abstract
デザイン思考は、ユーザーへの共感から問題定義を行い、アイデアの発想とプロトタイピング、ユーザーテストを繰り返すデザインプロセスとマインドセットである。デザイン思考の手法は厳密な体系化が行われておらず、隣接分野の手法を取り入れながら様々な試みがなされているが、多くの試みに共通する手法の特性としては、マルチモーダルな表象の使用、ナラティブ等を通じた間主観的な認識の醸成、参加者の多様性重視がある。本報告では、デザイン思考を実践するワークショップの場で、映像記録、インタビュー等をおこない、デザイン思考の諸手法の特性がワークショップ参加者の発想プロセスに与える影響について探索する。

Design thinking is design processes and mindsets in which participants define problems based on empathy with users, and iterate ideation, prototyping and user test. Although the methodology of design thinking has not been rigorously structured yet, it has been evolving to try various practices adopting the other related areas. There are the common characteristics in the number of practices: usage of multi-modal representation, creation of intersubjective cognition, and diversity of participants. We explore impacts of characteristics of design thinking on participants' ideation process conducting qualitative research in practices of workshops.
Keywords
デザイン思考,創造性,発想プロセス

design thinking,creativity,ideation
前に戻る