一般社団法人経営情報学会-2019年秋季全国研究発表大会

大会プログラム

地方自治体における総合計画期間の変化

○勝 眞一郎1)

1) サイバー大学

Abstract
昭和44年の地方自治法改正により、地方自治体は概ね10年間の市町村基本構想・基本計画・実施計画(いわゆる「総合計画」)の策定義務が課せられた。しかし、平成23年に地方自治法の改正があり、策定義務が撤廃された。
地方創生の機運の中で、地方行政と地域住民との共同参画型プロジェクトが数を増している。そうした中、地方自治体の総合計画は地域コミュニティにおける基本計画となる。
少子高齢化、グローバル化、経済活動の急速化などの社会環境の変化の中、総合計画はどのように変化して行くのかが研究のテーマである。
今回は、「概ね10年」とされた基本構想・基本計画の期間が全国の都市でどのように変化しているのかを調査、報告する。

By the revision of the Local Autonomy Law in 1969, local governments must formulate a municipal basic design, basic plan, and implementation plan (so-called "comprehensive plan") for approximately 10 years. However, with the revision of the Local Autonomy Law in 2011, the obligation to formulate the comprehensive plan was abolished.
The theme of research is how the comprehensive plan will change in the face of changes in the social environment such as the declining birthrate and aging of the population, globalization, and rapid economic activity.
In this report, I will investigate and report on how the period of a municipal basic design and basic plan, which were defined as " approximately 10 years " has changed in the cities across the country.
Keywords
プロジェクトマネジメント,総合計画,地方創生

Project Management,Comprehensive Plan,Regional Revitalization
前に戻る