一般社団法人経営情報学会-2019年秋季全国研究発表大会

大会プログラム

明治初期の社会が求めた知識の多角的な価値に関する考察
― お雇い外国人の明細書を用いた実証研究 ―

○白石 梨紗1)大江 秋津1)

1) 東京理科大学 経営学部

Abstract
明治初期、海外の最先端技術や学問、制度を取り込んで日本を近代化するために、多数のお雇い外国人が任用された。彼らは、官公庁だけでなく民間でも活躍した。本研究は、明治政府が総合的に重視した知識が、産業や企業ごとに異なる価値を持っていたことを実証する。分析では、明治7年から9年の『公私傭入外国人明細書』のデータにより、お雇い外国人全体と、雇用主、産業別、お雇い外国人の国籍毎に分類して、多変量解析を行った。その結果、企業は経営・英語学・商法を重視し、海運業では製鉄が重視されていた。明治維新後の日本の発展を支えた知識の源泉と、当時の人々が高い意識を持って、知識を取捨選択し、取り込んでいたことを実証した。

In the early Meiji era in Japan, to import modern technologies, studies, and institutions, a large number of foreigners called “Oyatoi-gaikokujin" were hired not only in government offices but also in the private sector. This research focuses on the difference in the value of knowledge for each sector by using the financial data of “Oyatoi-gaikokujin" from 1874 to 1876 and multivariable analysis. The main results show that firms put high value on knowledge of the management, English studies, and commercial law. In the maritime shipping industry, steelmaking was most valuable. This study demonstrates that the source of knowledge of the development in Japan after the Meiji Restoration and people of those days had motivations to select and acquire knowledge.
Keywords
知識の価値,多変量解析,お雇い外国人

knowledge valuable,multivariable analysis,Oyatoi-gaikokujin
前に戻る