一般社団法人経営情報学会-2019年秋季全国研究発表大会

大会プログラム

福島原発事故前の安全対策をめぐる組織間関係
調書の質的データ分析を通して

○松井 亮太1)

1) 首都大学東京大学院

Abstract
重大事故が起きると事故を起こした欠陥要因 (人や機器) 探しが支配的となる。福島原発事故においても様々な報告書や研究によって一部の原発関係者の過失が強く批判されている。このような従来型アプローチに対して、近年、要素間の相互作用に着目するシステムアプローチへの関心が高まっている。本研究では、福島原発事故前の原発の安全対策に関与した組織間の関係性に着目し、公開された調書の質的データ分析 (CAQDAS) を行った。分析の結果、「コミュニケーションと情報伝達の崩壊」と「役割と責任の混乱」が不十分な安全対策に寄与したことが判明した。また、安全対策が改善されなかったのは「失敗へのドリフト理論」と一致するものであった。

Investigations and research on major accidents are dominated by searches for defective people or equipment that caused the accidents. Various reports and papers on the Fukushima nuclear accident have strongly criticized particular people associated with nuclear safety. In contrast to this conventional approach, interest has grown in the systems approach, which focuses on the interactions between elements. This study conducted qualitative data analysis (CAQDAS) of testimony on safety measures prior to the accident from the aspect of inter-organizational relations. As a result of the analysis, it was revealed that "breakdown in communication and information flow," "confusion in roles and responsibilities," and "drift into failure" contributed to the inadequate safety measures.
Keywords
福島原発事故,組織間関係,質的データ分析

Fukushima nuclear accident,inter-organizational relations,qualitative data analysis
前に戻る