MENU

「デジタル戦略とアーキテクチャー研究会」からのお知らせ:AMCIS国際会議採択WS 開催, 再びGlobal AIS Rankingにて世界1位にランクイン (2024年5月~6月) 

デジタル戦略とアーキテクチャー研究会  主査:増田 佳正 幹事:岡野 寿彦

「デジタル戦略とアーキテクチャー研究会」からAMCIS国際会議採択WorkshopNext Generation IS Leaders – Roles for Educational Institutions and Professional Associations」の開催、Track Chair担当、および再度Global AIS Rankingにて世界1位ランクイン(20245月~6)についてのご案内です。

今年8月のAMCIS国際会議(米国ソルトレイクシティ開催)においても、私(Yoshi Masuda)Chairを担当する上記WorkshopNext Generation IS Leaders – Roles for Educational Institutions …(SIG LEAD)の採択を受け、Track Session Chairも担当します。具体的なAMCIS2024国際会議内での詳細情報についても、後日追って情報共有させていただく予定です。

また、Global AISにて分析評価を行っている「Global AIS Engagement Ranking」において、増田が2024516日時点で再び世界ランキング1位にランクインしており、その翌月611日時点でも同ランクを維持しています。この世界ランキングは、Global AISが各種Social Tool(Facebook, LinkedIn)や各Website上でのPosting, Comments, Sharingの状況について、全体で5800名を超えるメンバーの中で統計的に収集し分析した内容も反映しているとのことです。今回のAIS世界ランキング1位(Engagement)は、2023年の「Outstanding Service Award to Leadership in IT(SIGLEAD)」を受賞し、2022年の「Global AIS – Outreach Practice Publication Award」の受賞から、2年連続Global AIS Awardを受賞してきた経緯(参考URL: https://www.jasmin.jp/20240322-01/ )へのGlobal AIS コミュニティでの大きな反響にも起因していると複数の米国・米大陸のProfessorsよりコメントを受けています。Global AIS Engagement Rankingの状況(2024524日時点)Photoも次に共有します。

これまでの経緯(2年連続のGlobal AIS Awardの受賞等)も受けて、世界各地のAIS国際会議にて関連WS, Panel, Eventを更に促進していく奨励・リクエストをGlobal AISより受け、複数のGlobal AISの役割も追加で担う予定です。

 

[Global AIS Engagement Ranking]

https://aisnet.org/members/Engagement_rank.aspx


[2022年のGlobal AIS Award受賞記事]

https://ishistory.aisnet.org/awards/outreachpractice/


AIS Honors Top IS Leadership and Research at ICIS 2022

https://aisnet.org/news/news.asp?id=627306

https://www.jasmin.jp/wp-content/uploads/32-1_33.pdf

 

(*)  Association for Information SystemsAIS)は、経営情報学分野で世界を代表する学会であり、2005年以来、経営情報学会は、AISの日本唯一のAffiliated Organizationとなっています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事を紹介する
目次