11月1日   11月2日へ

会場 A B C D
セッション ナレッジマネジメント 経営戦略Ⅰ ビジネスプロセスⅠ 探索問題/最適化問題
座長 中西 晶(都立科学技術大学) 難波 和明(東京理科大学) 住田 友文(秋田県立大学) 佐藤 亮(筑波大学)
10:30-11:00 1A-1 ナレッジクリエーションへのアプローチ
山口 睦(中外製薬)
磯田 順平((株)クリス)
竹内 康(興銀システム開発)
土井 秀人(三洋電機(株))
三上 信哉(グローリー商事(株))
1B-1 日本における産業構造変化とIT活用における戦略パラダイムの研究
冨樫 慎一(秀明大學)
1C-1 業務プロセスと情報システムを調和させるビジネス・コラボレーション-ビジネス・コラボレーションの基本概念
角谷 恭一((株)NTTデータ)
山本修一郎((株)NTTデータ)
遠城秀和((株)NTTデータ)
中川慶一郎((株)NTTデータ)
斎藤忍((株)NTTデータ)
1D-1 制約最適化に関する一つの推測
徐 春暉(千葉工業大学)
11:00-11:30 1A-2 ベイズ統計を用いた文書ファイルの自動分析手法
後藤 正幸(武蔵工業大学)
伊藤 潤(早稲田大学)
石田 崇(早稲田大学)
酒井哲也((株)東芝)
平澤茂一(早稲田大学)
1B-2 企業連携における企業価値の特徴 -ネットワーク型産業を中心に-
福永 吉徳(中村学園大学)
1C-2 業務プロセスと情報システムを調和させるビジネス・コラボレーション-ビジネス・コラボレーションの類型分析
斎藤 忍((株)NTTデータ)
山本修一郎((株)NTTデータ)
遠城秀和((株)NTTデータ)
角谷恭一((株)NTTデータ)
中川慶一郎((株)NTTデータ)
1D-2 ハート最適化問題へのソフトアプローチ
Xu Chunhui(千葉工業大学)
11:30-12:00 1A-3 オーケストラの指揮にみる暗黙知の研究-責任型組織のリーダーシップに関する一考察-
宇田川 耕一(多摩大学)
1B-3 核を持たない企業間連携のあり方
上木 政美(苫小牧工業高等専門学校)
1C-3 情報フローと情報項目に着目した作業の分析・改善フレームワーク
河野 宏和(慶應義塾大学)
 山下裕丈((株)日本総合研究所)
 石田育秀((株)日本総合研究所)
 若山泰親((株)イデアインターナショナ)
 加門大地(慶應義塾大学)
1D-3 GAにおける解探索原理に関する一考察
荻林 成章(千葉工業大学)
八幡満晴(千葉工業大学)
12:00-12:30 1A-4 需要予測における知識のマネジメント -花王の事例-
中野 幹久(大阪国際大学)
大路 延憲(花王(株))
1B-4 企業提携とその支援Webシステムに関する一考察
吉田 賢哉(東京工業大学)
妹尾 大(東京工業大学)
1C-4 業務プロセスの完全共有化ができるスーパーマップ法
寺井 和雄(東海職業能力開発大学校)
1D-4 A Dynamic Programming (DP) Strategy for A Solver Design
胡 軍華(千葉工業大学)
高原康彦(千葉工業大学)
12:30-13:20 昼食
13:20-13:40 開会式
13:40-14:40 基調講演
小林 好宏 氏(札幌大学経営学部教授、北海道大学名誉教授)
タイトル『ITを活用した地域振興-成功の条件-』
司会:遠山 暁(中央大学)
14:40-14:50 休憩
14:50-15:50 特別講演Ⅰ
長谷川 章 氏(株式会社コブメ企画代表、NHKアートCGセンターアート顧問)
タイトル『LIVE NETWORKの時代です』
15:50-16:00 休憩
会場 A B C D
セッション 経営情報Ⅰ サプライチェーン ビジネスプロセスⅡ システム開発
座長 河野 宏和(慶応義塾大学) 金田 重郎(同志社大学) 木嶋 恭一(東京工業大学) 荻林成章(千葉工業大学)
16:00-16:30 1A-5 『経営情報学会誌』掲載論文179本の研究テーマと研究方法の分析
竹村 憲郎(専修大学)
1B-5 トレーサビリティを導入した食品の安全性問題に関する一考察
岸川 善紀(秋田県立大学)
住田 友文(秋田県立大学)
嶋崎 真仁(秋田県立大学)
1C-5 生産管理プロセスのモデリングとシミュレーション
上野 信行(広島県立大学)
三國 可奈美((株)アビバジャパン)
渋木 宏明(マツダ(株))
倉本 敏明((株)ワイエヌエス)
寺迫 耕治((株)ワイエヌエス)
1D-5 オープンソース・ソフトウェア開発におけるモジュラー・アーキテクチャの意義
林 幹人(慶應義塾大学)
16:30-17:00 1A-6 第2回IT経営度調査結果-CIOの特徴を中心に
角埜 恭央(筑波大学)
1B-6 サプライチェーンにおける品質システムの改善に関する考察
嶋崎 真仁(秋田県立大学)
住田 友文(秋田県立大学)
岸川 善紀(秋田県立大学)
1C-6 日程計画業務のためのERPを用いる情報システム方法論-quickIPP
佐藤 亮(筑波大学)
蔡 東倫(筑波大学)
二村 暢之(筑波大学)
小野栄一(産業技術総合研究所)
1D-6 問題解決への新しいパラダイム
高原 康彦(千葉工業大学)
17:00-17:30 1A-7 経営情報システム工学研究に関する提案
手島 歩三(有限会社ビジネス情報システム・アーキテクト)
1B-7 サプライチェーンにおけるトレーサビリティシステムの導入による品質管理方式の一提案
住田 友文(秋田県立大学)
嶋崎 真仁(秋田県立大学)
岸川 善紀(秋田県立大学)
1C-7 APPCSにおけるスケジューラの提案
蔡 東倫(筑波大学)
佐藤 亮(筑波大学)
1D-7 第4世代システム開発方法論による列車ダイヤ編成システムの設計と実装
矢野 吉雄(千葉工業大学)
高原 康彦(千葉工業大学)
17:30-17:50 休憩
17:50-18:30 移動
18:30-20:30 懇親会

会場 E F G H I
セッション 行政情報 組織モデル 情報教育/人材開発Ⅰ 意思決定Ⅰ  
座長 内木 哲也(埼玉大学) 岸 真理子(法政大学) 柴 直樹(千葉工業大学) 安藤明之(東京経済大学)  
10:30-11:00 1E-1 Webアクセシビリティによる地方公共団体のWebサイト評価に関する一研究
廣田 伝次郎((株)自治体情報研究所)
包 捷 (東京工業大学)
1F-1 企業文化変革に関する考察
菅谷 英之(中央大学)
1G-1 エージェント・ベースト・アプローチのビジネス教育における可能性の検討
北中 英明(拓殖大学)
高田 朝子(高千穂大学)
横田絵理(武蔵大学)
1H-1 投資経済性評価指標の適用-特に正味現価・リアルオプションについて
小松 昭英
 
11:00-11:30 1E-2 広域情報サービスの評価と今後の展開 ―阪神広域情報ネットワークの事例から―
藤田 昌弘(大手前大学)
石橋裕基(財団法人関西情報・産業活性化センター)
1F-2 情報技術導入による企業組織の変革に関する史的考察 -ホワイトカラーのふるまいと組織変革 1950年代~1970年代まで-
根津 大輔(東北大学・新日鉄ソリューションズ)
1G-2 技能の伝承と専門高校における学習支援
山本 佳広(秋田県立大学)
住田 友文(秋田県立大学)
岸川 善紀(秋田県立大学)
嶋崎 真仁(秋田県立大学)
1H-2 日本の資産運用会社の経営効率性評価
杉山 学(群馬大学)
山田善靖(東京理科大学)
堀江貞之(野村総合研究所)
中里裕樹(野村総合研究所)
 
11:30-12:00 1E-3 自治体Webサイト開発・運用プロセスに関する一研究
包 捷(東京工業大学)
廣田伝次郎(自治体情報研究所)
1F-3 チェンジリーダーのトリックスター性
柴田 高 (東京経済大学)
1G-3 高度情報処理を行うための集合論
高木 徹(千葉工業大学)
1H-3 確率ボラティリティを考慮したリアルオプション・アプローチ
後藤 允(早稲田大学)
岡和 人(早稲田大学)
大野高裕(早稲田大学)
 
12:00-12:30 1E-4 首都圏の地方自治体におけるホームページ開設効果の分析
渡邊 嘉男(東京理科大学)
増田 浩通(東京理科大学)
新井 健(東京理科大学)
  1G-4 組織改革を行うためのコアコンピタンスの実証分析 ~ 工学部の事例
宮崎 久美子(東京工業大学)
1H-4 天候デリバティブの市場形成とプライシングに関する研究
高木 三四郎(早稲田大学)
鈴木 広人(早稲田大学)
後藤 允(早稲田大学)
田畑 智章(東京富士大学)
大野 高裕(早稲田大学)
 
12:30-13:20 昼食
13:20-13:40 開会式
13:40-14:40 基調講演
小林 好宏 氏(札幌大学経営学部教授、北海道大学名誉教授)
タイトル『ITを活用した地域振興-成功の条件-』
司会:遠山 暁(中央大学)
14:40-14:50 休憩
14:50-15:50 特別講演Ⅰ
長谷川 章 氏(株式会社コブメ企画代表、NHKアートCGセンターアート顧問)
タイトル『LIVE NETWORKの時代です』
15:50-16:00 休憩
会場 E F G H I
セッション マンマシンインターフェース 経営戦略Ⅱ 情報教育/人材開発Ⅱ 金融 知識社会Ⅰ
座長 渡邊慶和(岩手県立大学) 佐藤 芳彰(札幌大学) 野々山 隆幸(横浜市立大学) 八鍬 幸信(札幌大学) 幡鎌 博(文教大学)
16:00-16:30 1E-5 カーナビゲーションシステムにおける音声入力の比較評価
脊古 尚久(東京理科大学)
難波 和明(東京理科大学)
1F-5 消費者意思決定への影響を考慮したブランド情報発信
塩谷 渉(名古屋工業大学)
加藤 雄一郎(名古屋工業大学)
笹木 一麻(名古屋工業大学)
1G-5 情報システムデザインにおけるコミュニケーション能力の育成手法の提案
内木 哲也(埼玉大学)
1H-5 金融コングロマリット:組織と規制
永田 貴洋(金融庁)
1I-5 イベントマッチングにおけるインフォミディアリに関する考察
加藤 智也(名古屋大学)
横井 茂樹(名古屋大学)
16:30-17:00 1E-6 カーナビゲーションシステムの操作法に対するユーザーの疑問の調査
難波 和明(東京理科大学)
1F-6 消費者の意思決定プロセスに基づく購入銘柄の条件
笹木 一麻(名古屋工業大学)
加藤雄一郎(名古屋工業大学)
塩谷 渉(名古屋工業大学)
1G-6 学生参加型新規授業開発プロジェクトの実践
西尾 雅年(千葉工業大学)
木村 紅平(千葉工業大学)
田隈 広紀(千葉工業大学)
那波 潤(千葉工業大学)
1H-6 金融機関を取り巻く環境変化による情報システムの影響
税所 哲郎(中央大学)
1I-6 地方におけるコンテンツ産業の可能性
崔 英靖(愛媛大学)
17:00-17:30 1E-7 個人的特性による人と機械の支援に対する有用性の認識の違い
呉 邦信(東京理科大学)
難波 和明(東京理科大学)
1F-7 Thinking Processを用いたマーケティング課題抽出の試み
加藤 雄一郎(名古屋工業大学)
1G-7 授業モデルとその検証
石田 崇(早稲田大学)
伊藤 潤(早稲田大学)
後藤 正幸(武蔵工業大学)
酒井 哲也((株)東芝)
平澤 茂一(早稲田大学)
1H-7 金融機関におけるCD/ATMの戦略的活用に関する歴史的考察
根本 忠明(日本大学)
羽根 秀也(システム・コンサルタント 日本大学商学部非常勤講師)
 
17:30-17:50 休憩
17:50-18:30 移動
18:30-20:30 懇親会

11月2日   11月1日へ

会場 A B C D
セッション 情報システム 交渉モデル 組織モデル/ミームメネジメント 意思決定Ⅱ
座長 手島 歩三(ビジネス情報システム・アーキテクト) 松本 保美(早稲田大学) 相原憲一(名古屋商科大学) 杉山 学(群馬大学)
9:50-10:20 2A-1 ERPパッケージの導入効果の分析 - 中堅企業2社を事例として -
守屋 英樹(専修大学)
2B-1 ハイパーゲーム理論を用いた誤認識解消のための仲裁メカニズムの分析
沢田 大樹(東京工業大学)
木嶋 恭一(東京工業大学)
2C-1 組織の成長とライフサイクル:成長・発展モデルの検討
山田 啓一(中村学園大学)
2D-1 AHPにおける順位逆転現象の数値的検討
岸 善徳(愛知学院大学)
10:20-10:50 2A-2 ユーザ視点のERP導入方法論
横田 明紀(東北大学)
安田 一彦(東北大学)
2B-2 開発事業計画過程におけるゲーミングとABSを融合した交渉シミュレーションアプローチ
夏井 崇博(東京理科大学)
増田 浩通(東京理科大学)
新井 健(東京理科大学)
2C-2 高信頼性組織とは何か
中西 晶(東京都立科学技術大学)
2D-2 Value-Focused Thinkingの拡張とその応用
斎藤 詳子(東京工業大学)
木嶋恭一斎藤 詳子(東京工業大学)
10:50-11:20 2A-3 REAモデルによるビジネスプロセスの設計 -企業内プロセス改革に対する支援モデルの検討-
堀内 恵(中央大学)
2B-3 FPIを用いたプロジェクト受発注交渉問題に関する研究
曹 徳弼(東京工業大学)
林 忠(東京工業大学)
2C-3 ミームの社会心理学的現象に対する状況認知論的解釈による一考察
吉田 信人(ブラザー工業(株))
2D-3 人間の感性とファジィ積分を使ったデータ検索システム
高萩 栄一郎(専修大学)
11:20-11:50 2A-4 情報システムの再構築による生産ラインアイドルの低減について ~板金工場のケースとして~
松倉 和浩(秋田県工業技術センター)
住田 友文(秋田県立大学)
嶋崎 真仁(秋田県立大学)
岸川 善紀(秋田県立大学)
2B-4 戦略的交渉のモデル化
木嶋 恭一(東京工業大学)
2C-4 ミームマネージメントと状況適応型企業マネージメント
近藤 史人(日本ヒューレット・パッカード(株))
2D-4 XMLによる問題定義言語の一提案
向原 強(北海道情報大学)
11:50-12:40 昼食
12:40-13:00 論文賞の発表および表彰
13:00-14:20 特別講演Ⅱ
 タイトル『IT活用のまちづくり実験:ソーホー・ヨコハマ・インキューベーション・センターの経験』
  斉藤裕美氏 (SOHO Inc. 代表)
  モデレーター:渡辺保史氏(フリーライター)
14:20-14:30 休憩
セッション ビジネスモデル システム統合 電子ビジネス 情報ネットワーク
座長 江崎 通彦(朝日大学) 北守一隆(北海道工業大学) 大森 義行 (札幌大学) 内田 智史(神奈川大学)
14:30-15:00 2A-5 ビジネスモデルを変換する条件の研究   -“下請け型から自立型へ”を事例として-
佐々木 英功(秋田県立大学)
住田 友文(秋田県立大学)
島崎 真仁(秋田県立大学)
岸川 善紀(秋田県立大学)
2B-5 コンポーネント・ベースのシステム統合アプローチ
森田 勝弘(アクセンチュア(株))
2C-5 戦略的ネットサービスにおけるIT活用手法の考察
 幡鎌 博(文教大学)
2D-5 無線LANによるインターネット接続サービスの提供主体に関する一考察
岡本 隆(愛媛大学)
15:00-15:30 2A-6 中小企業における人事情報システムに関する研究
鷹田 和紘(秋田県立大学)
嶋崎 真仁(秋田県立大学)
住田 友文(秋田県立大学)
岸川 善紀(秋田県立大学)
2B-6 特設研究部会「システム統合」活動報告(その2)
飯島 淳一(東京工業大学)
2C-6 ISPビジネスの競争優位の変遷 -6モジュールモデルを用いた分析と予測-
 堤 満(株式会社 新世代産業技研)
 根来龍之(早稲田大学)
2D-6 IPv6環境におけるIPsec通信の企業内監査方式の提案
我妻 範彦(公立はこだて未来大学)
宮西 洋太郎(公立はこだて未来大学)
15:30-16:00 2A-7 零細企業における意思決定のための経営情報に関する考察
笹森 洋(秋田県立大学)
住田 友文(秋田県立大学)
嶋崎 真仁(秋田県立大学)
岸川 善紀(秋田県立大学)
    2D-7 中国における第三世代移動通信標準の展開
華 金玲(慶応義塾大学)
小檜山 賢二(慶応義塾大学)

会場 E F G H
セッション 知識社会Ⅱ 経営戦略Ⅲ 経営情報Ⅱ 「経営情報関係学科における情報処理教育の方法」研究部会
座長 加藤 尚子(豊橋創造大学) 税所 哲郎(中央大学) 飯島 淳一(東京工業大学) 高原 康彦(千葉工業大学)
9:50-10:20 2E-1 子育て支援ユビキタスシステムの可能性 -パッシブ情報による幼児位置検出と保育記録自動作成-
新谷 公朗(常磐会短期大学)
金田 重郎(同志社大学)
2F-1 顧客情報の戦略的活用法に関する研究 2 -システム的思考にもとづくマーケティング・ターゲットの活用技術論の可能性-
毛谷村 剛太郎(早稲田大学)
日高 光宣(宮崎産業経営大学)
2G-1 TOCの導入とその評価
今泉 幸雄((株)新日本科学)
渡辺 卓美((株)新日本科学)
テーマ:経営/商科系における情報処理教育の実態

2H-1 ある商科大学における情報処理教育の改善について
中野文平(高崎商科大学)

2H-2 問題解決システムによる情報処理教育
旭 貴朗(東洋大学)

2H-3 適応システムへのエージェントベースアプローチの果たす役割 -経営情報教育におけるシミュレーションの意味づけ-
高橋真吾(早稲田大学)

2H-4 集合論的記述の抽象化について -コード生成の自動化に向けて-
柴 直樹(千葉工業大学)

10:20-10:50 2E-2 居宅介護支援事業のサービス・チャネル論による考察:介護サービス仲介の産業モデル
稲垣 伸子(早稲田大学)
2F-2 百貨店購買データを用いたコア商品組合せの最適化とその応用
森田 裕之(大阪府立大学)
中山 雄司(大阪府立大学)
2G-2 知恵を創り出す管理会計手法の構造・構成
河合 龍憲(朝日大学)
江崎 通彦(朝日大学)
10:50-11:20 2E-3 携帯電話によるネットショッピング(ケータイショッピング)の実態
石川 幹子(富士通総研)
田中 秀樹(富士通総研)
前川 徹(早稲田大学)
2F-3 人・モノのインタラクション・コストに着目した電子タグ利用ビジネスモデルの分析
高橋 浩(富士通)
2G-3 バランストスコアカードと経営情報・会計情報
芝野 治郎(名桜大学)
11:20-11:50 2E-4 電子投票と投票者の匿名性
岩井 淳(群馬大学)
2F-4 属性数が多い仮想実験に基づく商品企画
 高橋 武則(東京理科大学)
2G-4 IT資産評価と有効活用 -ITリフォームによるIT資産活用 -
 澤田 博光(野村総合研究所)
11:50-12:40 昼食
12:40-13:00 論文賞の発表および表彰
13:00-14:20 特別講演Ⅱ
 タイトル『IT活用のまちづくり実験:ソーホー・ヨコハマ・インキューベーション・センターの経験』
  斉藤裕美氏 (SOHO Inc. 代表)
  モデレーター:渡辺保史氏(フリーライター)
14:20-14:30 休憩
セッション 電子コミュニケーション 経営戦略Ⅳ 経営情報Ⅲ 経済
座長 包 捷(東京工業大学) 北中 英明(拓殖大学) 芝野 治郎 南林 さえこ(駿河台大学)
14:30-15:00 2E-5 非同期コミュニケーションの活性度とその継続性に関する研究
中島 光治(大阪工業大学)
西岡 久充(大阪工業大学)
宇井 徹雄(大阪工業大学)
2F-5 マーケティングROI ~ マーケティングコミュニケーション投資効果測定に関する現状と課題 ~
加藤 雄一郎(名古屋工業大学)
2G-5 情報技術の採用における制度的圧力の影響と有効性
 林 幹人(慶應義塾大学)
2H-5 情報化社会と社会的厚生
松本 保美(早稲田大学)
15:00-15:30 2E-6 中小企業の情報化特性が電子コミュニケーションの利用にもたらす影響
向日 恒喜(中京大学)
2F-6 消費目的の構造
笹木 一麻(名古屋工業大学)
加藤 雄一郎(名古屋工業大学)
塩谷 渉(名古屋工業大学)
2G-6 IS実施研究における活動理論の記号論的応用
 小坂 武(東京理科大学)
2H-6 ポテンシャル効用と情報完備化についての分析
松村 良平(東京工業大学)
小林 憲正(東京工業大学)
15:30-16:00 2E-7 ネットワーク構造を考慮したクチコミ現象に関するシミュレーション分析
平田 久郎(東京工業大学)
木嶋 恭一(東京工業大学)
2F-7 メディア間の交互作用を考慮したブランド情報発信戦略
塩谷 渉(名古屋工業大学)
加藤 雄一郎(名古屋工業大学)
笹木 一麻(名古屋工業大学)
  2H-7 脱資本主義地域社会におけるケイパビリティの表出
相原 憲一(名古屋商科大学)