2008秋季大会プログラム
2008.11.08(土) | PDF版はこちら |
A1セッション(A101教室)
研究開発/座長:伊藤雅之(東北文化学園大学)
10:30〜11:00 | A1-1 製品開発リードタイム短縮の前提条件 足利正夫、坂爪裕(慶應義塾大学) |
|
11:00〜11:30 | A1-2 公的研究機関における優先的研究開発テーマの選定・評価に向けた意思決定手法の提案 森本慎一郎((独)産業技術総合研究所)、増田浩通(千葉工業大学) |
|
11:30〜12:00 | A1-3 高速棒線圧延技術を用いたSCM 野口幸雄(東京理科大学) |
B1セッション(A102教室)
セキュリティ/座長:齋藤敏雄(日本大学)
10:30〜11:00 | B1-1 国立大学における情報セキュリティ事故コスト定量化方式 永井好和、市川哲彦(山口大学)、長谷川孝博(静岡大学)、伊藤賢(株式会社ITSC)、三池秀敏、多田村克己(山口大学) |
|
11:00〜11:30 | B1-2 データマイニングによる情報セキュリティ・インシデントの推定方法に関する研究 石野正彦(三菱電機インフォメーションテクノロジー(株)、八巻直一(静岡大学)、工藤司(三菱電機インフォメーションシステムズ(株))、五月女健司(法政大学) |
|
11:30〜12:00 | B1-3 流通管理における電子透かし利用の一考察 平川学、飯島淳一(東京工業大学) |
C1セッション(A103教室)
エージェント/座長:木嶋恭一(東京工業大学)
10:30〜11:00 | C1-1 社会シミュレーションにおけるシナリオ分析の重要性 後藤裕介、斉藤陽介、大堀耕太郎、高橋真吾(早稲田大学) |
|
11:00〜11:30 | C1-2 分散開発における人材調達モデル提案のためのバーチャルプロジェクト作成に関する研究 竹本篤郎、三宅康介(千葉工業大学) |
|
11:30〜12:00 | C1-3 討議のシミュレーションモデル 岩井淳(群馬大学) |
D1セッション(A106教室)
数理モデル/座長:田名部元成(横浜国立大学)
10:30〜11:00 | D1-1 企業間の提携形成における提携の影響力比較方法 小島健太郎、猪原健弘(東京工業大学) |
|
11:00〜11:30 | D1-2 技術の数理システム論的表現と技術の接続可能性を用いた新たな技術評価手法の開発 猪原健弘(東京工業大学) |
|
11:30〜12:00 | D1-3 ER図の形式的意味論 田名部元成(横浜国立大学) |
E1セッション(A105教室)
EC・ロジスティクス/座長:内木哲也(埼玉大学)
10:30〜11:00 | E1-1 食品トレーサビリティ・システムの開発動向 益満環(石巻専修大学)、安田一彦(東北大学) |
|
11:00〜11:30 | E1-2 革新的e-マーケットプレイスのビジネスモデルについて 河合亜矢子(筑波大学)、福永康人((株)三菱総合研究所)、佐藤亮(筑波大学) |
|
11:30〜12:00 | E1-3 A study on effective methods for performance improvement in a business process , Yaghoub Khojasteh-Ghamari, Ryo Sato(Tukuba Univ.) |
F1セッション(A201教室)
情報システム1/座長:松下倫子(関東学院大学)
10:30〜11:00 | F1-1 質的研究方法論 (M-GTA)を用いたIS開発の上流工程に焦点を当てた研究 大久保匡康、渡邊慶和、南野謙一(岩手県立大学) |
|
11:00〜11:30 | F1-2 ソフトウェア開発プロジェクトの成否に関する事例分析 吉井亜沙、比嘉邦彦(東京工業大学) |
G1セッション(A202教室)
情報化社会1/座長:村田 潔(明治大学)
10:30〜11:00 | G1-1 GMAISによる安心・安全構想 沢恒雄((有)遊工学研究所) |
|
11:00〜11:30 | G1-2 「信頼と安全安心の社会」の医療福祉情報プラットフォームに関する研究 坂本勝(早稲田大学)、小倉博行(三菱電機株式会社) |
|
11:30〜12:00 | G1-3 CGMにおいてユーザが志向する匿名性についての考察 折田明子(中央大学) |
H1セッション(A203教室)
能力開発/座長:歌代 豊(明治大学)
10:30〜11:00 | H1-1 コーポレートユニバーシティによる戦略的人材育成の現状と課題 大嶋淳俊(東京大学) |
|
11:00〜11:30 | H1-2 IT人材育成における人材情報活用に関する考察 成澤理香(東京大学) |
I1セッション(A204教室)
ビジネスモデル1/座長:梅田敏文(愛知淑徳大学)
10:30〜11:00 | I1-1 ヘルスケアの産業モデル 稲垣伸子(慶應義塾大学) |
|
11:00〜11:30 | I1-2 総合電機産業における企業境界決定の枠組みに関する一考察 藤井享(中央大学) |
|
11:30〜12:00 | I1-3 個人差を考慮にいれたレストラン・サービスの検討 難波和明(東京理科大学)、渡邊孝(コメスタ・ドーム株式会社)、新井健(東京理科大学) |
A2セッション(A101教室)
経営戦略1−1/座長:木野泰伸(筑波大学)
13:00〜13:30 | A2-1 中小企業のリスク管理への取組み要因分析 高橋浩(宮城大学)、伊東俊彦(東北大学)、濱田大器(NTTデータ経営研究所) |
|
13:30〜14:00 | A2-2 地方都市に立地するソフト開発IT企業の競争優位性 中里弘穂(中央大学) |
|
14:00〜14:30 | A2-3 Asian Business Clustesr: Competitive Advantages of Nations and Use of Information- Taiwan & Philippines Hirano Masaaki,Mayee Henessy D,Rivera,Weiling Chou(Waseda Univ.) |
14:40〜15:10 | A2-4 アーキテクチャから見た産業クラスターへの地場企業の参入とその要件 中田行彦(立命館アジア太平洋大学) |
|
15:10〜15:40 | A2-5 組織事故防止に対するメンタル・モデル共有の効果 山口修司、木嶋恭一(東京工業大学) |
|
15:40〜16:10 | A2-6 市場の持続を生むプロシューマ感性バリュー・プロポジション 相原憲一(静岡大学) |
B2セッション(A102教室)
業務・企業評価1−1/座長:手島歩三(有限会社ビジネス情報システム・アーキテクト)
13:00〜13:30 | B2-1 ビジネスアセスメント序説 小松昭英(静岡大学) |
|
13:30〜14:00 | B2-2 ビジネスデザイン序説 小松昭英(静岡大学) |
|
14:00〜14:30 | B2-3 特許情報テキストマイニングによる企業の研究開発体制分析 飯野由里江、廣川佐千男(九州大学) |
14:40〜15:10 | B2-4 組織戦略実現に向けた個人業績評価指標設計支援のためのシミュレーション分析の要件 平澤公浩、高橋真吾(早稲田大学) |
|
15:10〜15:40 | B2-5 業務の可視化(トランザクションの測定・分析)によるベンチャー経営支援の実証研究 末松千尋、仙石慎太郎(京都大学)、松原靖雄(株式会社アシストバルール) |
|
15:40〜16:10 | B2-6 業務の可視化(トランザクション測定・分析)による研究マネジメント様式の実証研究 仙石慎太郎(京都大学)、注連隆夫、國枝和雄、山田敬嗣(日本電気株式会社)、末松千尋(京都大学) |
C2セッション(A103教室)
教育・学習1−1/座長:難波和明(東京理科大学)
13:00〜13:30 | C2-1 技能継承におけるIT活用の課題と展望 大嶋淳俊(東京大学) |
|
13:30〜14:00 | C2-2 ワークショップ「ケースメソッドによる学習」 百海正一(文教大学) |
|
14:00〜14:30 | C2-3 情報システム開発プロジェクトマネージャのトレーニング・ゲーム 長岡祐輔、新井健、難波和明(東京理科大学) |
14:40〜15:10 | C2-4 新入生における教養科目「情報リテラシー」の履修満足度に関する考察 小島正美(東北工業大学)、矢口利佳(株式会社ライフ)、伊東俊彦(東北大学) |
|
15:10〜15:40 | C2-5 ICTに関する従業員の自己投資についての実証研究 加藤敦(同志社女子大学) |
|
15:40〜16:10 | C2-6 実習の準備段階におけるプロジェクト管理について 嶋崎真仁、岸川善紀(秋田県立大学) |
D2セッション(A106教室)
コミュニケーション1/座長:三藤利雄(摂南大学)
13:00〜13:30 | D2-1 電子掲示板の参加類型に関する実証研究 朴元熙(秋田県立大学) |
|
13:30〜14:00 | D2-2 女性医師のキャリア形成と人的ネットワーク形成に関する一考察 高田朝子(法政大学)、横田絵理(慶應義塾大学) |
|
14:00〜14:30 | D2-3 SNS利用者の満足要因分析に関する一考察 伊東俊彦、柴田聡(東北大学) |
14:40〜15:10 | D2-4 持続可能性を考慮した製品開発マネジメントに関する概念的考察 石岡賢(福島大学)、安田一彦(東北大学) |
|
15:10〜15:40 | D2-5 ブランド・スイッチとブランド・ロイヤルティに関する考察 須山憲之、生田目崇(専修大学) |
|
15:40〜16:10 | D2-6 予約販売と先行販売のある新製品の需要予測 宗形聡、手塚大((株)日立東日本ソリューションズ) |
E2セッション(A105教室)
組織・人材1−1/座長:林 幹人(桜美林大学)
13:00〜13:30 |
E2-1 「システムとしての組織」再訪 平野雅章(早稲田大学) |
|
13:30〜14:00 | E2-2 中小企業における海外雇用促進を図る事業モデルに関する考察 杉本等(ヴィーダ)、ダス・アンジャン・クマール、相原憲一(静岡大学) |
|
14:00〜14:30 | E2-3 現場の活力再生 前田恭孝(日本アイ・ビー・エム)、伊藤健之(U.W.Consulting) |
14:40〜15:10 |
E2-4 最先端半導体製造工場における全体最適化IT投資に関する考察 三宅賢治(株式会社ジーイーエヌ) |
|
15:10〜15:40 |
E2-5 著作権侵害文書検出のためのストリングカーネルを用いた要約文発見手法 雲居玄道、石田崇、後藤正幸、平澤茂一(早稲田大学) |
|
15:40〜16:10 | E2-6 プロフェショナル組織のマネジメント 岩満裕子(埼玉県立大学)、杉野周(明治大学) |
F2セッション(A201教室)
情報システム2−1/座長:佐藤 亮(筑波大学)
13:30〜14:00 | F2-1 情報システムの活性化要因とその関係性に関する一考察 内木哲也(埼玉大学) |
14:00〜14:30 | F2-2 情報システム関連要素の不整合に着目した不満足要因に関する研究 永吉実武(東京工業大学) |
14:40〜15:10 | F2-3 製造業の企業変容における生産ローリング計画の有効性 大塚修彬(NPO法人技術データ管理支援協会) |
|
15:10〜15:40 | F2-4 概念データモデル設計者心得 手島歩三(有限会社ビジネス情報システム・アーキテクト) |
G2セッション(A202教室)
情報化社会2−1/座長:生田目崇(専修大学)
13:00〜13:30 | G2-1 電気通信の進展に伴う情報格差と地域活動への影響 室勝弘(中央大学) |
|
13:30〜14:00 | G2-2 情報産業における地域特性の類型に関する研究 岸川善紀、嶋崎真仁(秋田県立大学) |
|
14:00〜14:30 | G2-3 情報サービス産業の経営成果と業績格差に関する分析 廣松毅(東京大学)、小林稔(和光大学)、坪根直毅、栗田学(株式会社大和総研) |
14:40〜15:10 | G2-4 システムダイナミックスによる組織の分権化に関する考察 浅井俊克(大和総研)、八巻直一(静岡大学) |
|
15:10〜15:40 | G2-5 開発途上国における情報産業振興モデル 松下倫子(関東学院大学) |
|
15:40〜16:10 | G2-6 事業とITの戦略的整合 工藤周平、安田一彦(東北大学) |
H2セッション(A203教室)
自治体1/座長:益満 環(石巻専修大学)
13:00〜13:30 | H2-1 歴史文化観光における情報システムの役割 沢田史子(金沢星稜大学)、堀井洋(北陸先端科学技術大学院大学)、堀井美里(金沢大学)、林正浩、吉田武稔(北陸先端科学技術大学院大学)、大藪多可志(金沢星稜大学) |
|
13:30〜14:00 | H2-2 ICTによる地域振興の試み 栗山規矩(石巻専修大学)、加藤俊治(メディアテック) |
|
14:00〜14:30 | H2-3 韓国における首都機能移転に関する研究 金貞潤、杉山学(群馬大学) |
14:40〜15:10 | H2-4 テキストマイニングとネットワーク分析による大規模文書群内知識構造の視覚化 松井亮佑、妹尾大(東京工業大学) |
|
15:10〜15:40 | H2-5 知識資産経営発展段階仮説に関する検討 小豆川裕子((株)NTTデータシステム科学研究所) |
|
15:40〜16:10 | H2-6 フリーアドレスオフィスにおける新人育成問題を緩和するOJT施策の検討 山本卓史、高橋真吾(早稲田大学) |
I2セッション(A204教室)
「情報システム発展史」特設研究部会/座長:小沢行正(浜松大学)
13:00〜15:10 | I2-1 情報システム部門の役割変遷 折戸洋子(愛媛大学) I2-2 経営への貢献から見た情報システムの変遷 歌代豊(明治大学) I2-3 三菱銀行情報システム発展史 大井正浩(中央大学) I2-4 ディスカッション 小沢行正(浜松大学) |
16:25〜17:35 | 特別講演−1(マルチメディアホールM206教室) 「インテル・アーキテクチャー進化の方向性」 吉田和正氏(インテル株式会社 代表取締役社長) |
17:35〜17:45 |
論文賞表彰 |
18:00〜19:40 |
懇親会(厚生会館生協第一食堂) |