誰がプライバシーを侵害するのか
ビッグデータ時代のプライバシー保護

村田 潔1)、折戸 洋子2)

1) 明治大学
2) 愛媛大学

Abstract ビッグデータビジネスは,個人情報を各種のセンサーやユビキタスデバイスを利用して自動的に収集し,蓄積された多種大量の個人情報を処理・共有して,さまざまな目的のためにタイムリーに活用することを前提としている。こうした個人情報の取扱いをその不可欠の要素とする情報システム開発と,その広範囲にわたる利用が議論されるとき,プライバシー保護は避けて通ることのできない社会的課題として認識されることが一般的である。しかし,個人情報の取扱いが自動化され,人も組織もそのプロセスに関わらない状況においては,誰がプライバシー侵害の主体者となるのかは不透明である。本研究では,ビッグデータ時代におけるプライバシーの概念と保護のあり方について検討を行う。
The prerequisite for big data business is to develop and utilise information systems which automatically process, use and share personal data collected with electronic sensors and ubiquitous devices in a real time fashion and stored in large-scale databases. The development and use of such information systems usually entail social concern about privacy invasion. However, who invades privacy in the big data environment where any individual and organisation don't engage in processes of personal data handling? Do information systems, program codes or algorithms invade people's privacy? This study attempts to reconsider the concept of privacy and ways of privacy protection suitable for the age of big data.
Keywords プライバシー,ビッグデータ,自動化
privacy,big data,automation
前に戻る
Copyright 2013 @ The Japan Society for Management Infomation.