PBLにおける学びのコミュニティと弱い紐帯
―社会連携型PBL研究部会の総括として―
1) フェリス女学院大学
2) 野村総合研究所
3) 関東学院大学
4) コード・フォー・カナガワ
5) 東京大学
Abstract | PBLの本質は、コミュニティ形式による学びという点にあり、集団内の同調圧力等が、学習者に効果的に働くことが期待される。社会連携型PBLは、学習者と教師(チューター)からなる学びのコミュニティに、第三者による「弱い紐帯」を導入する試みである。しかし、学校教育には本来登場しない企業等がコミュニティメンバーとなるため、通常のPBLとは異なる点も多々ある。本研究部会を通して、PBL経験を持つ学生、教員、そして社会側の三者への、ヒアリングやアンケート等を行い、相互への役割期待、PBLの期待等を整理した。そこから、弱い紐帯が機能するための、「強い学びのコミュニティ」が構築されている必要性が明らかになった。 |
---|---|
The essence of PBL is that it is learning by community form, and synchronization pressure etc. within the group and is expected to work effectively for learners. Academic-Social Cooperation based PBL is an attempt to introduce a "weak tie" by a third party to a learning community consisting of learners and teachers (tutors). However, academic-Social Cooperation based PBL appear companies and other entities become community members. Through research group, we conducted hearings, questionnaires, etc. on students, faculty members and on the social side who have PBL experience, and organized the expectations of mutual roles, expectations of PBL, etc. From there, it became clear that the need for "a strong learning community" is being constructed for weak ties to work. |
|
Keywords | PBL,社会連携,研究部会 |
PBL,Academic-Social Cooperation,Research Group |