一般社団法人経営情報学会-2019年春季全国研究発表大会

大会プログラム

グローバル・サプライチェーン経営における、共通言語の重要性とその普及について

○行本 顕1)深谷 健一郎2)

1) 三菱鉛筆株式会社
2) 公益財団法人日本生産性本部

Abstract
サプライチェーンは「調達」「生産」「輸送」の連鎖を基本としたモノやサービスの供給網であると同時に、情報の不確実性を前提とした意思決定の連鎖でもある。そのマネジメント(SCM)においては各連鎖間で齟齬のない意思疎通が適時に行われることが重要である。米APICSの提唱するSCM参照フレームワークは1960年代に米国で策定されて以来グローバルSCMの「共通言語」として用いられており、意思疎通の「デファクト標準」となっているように見える。
本報告では、この「共通言語」が普及した経緯と新たなルールメイキングの動きについて整理するとともに、グローバル化が加速する近時のサプライチェーン環境における「共通言語」の重要性について考察する。

Since the supply chain is a physical chain of materials and services distribution among multiple entities, it is also a chain of decision-making processes heavily depends on uncertainty in the internal and external communication. The motivation of this session is to reveal the critical management factor of the global supply chain communication.
The Supply Chain Management referential framework developed by APICS has been used globally as a "common language" for the past decades and thus regarded as a de facto standard of the global supply chain communication. Our questions are; 1) how the standard took its role in the past, and 2) how it would change in the future. This session will cover the topics related to the SCM including these two questions.
Keywords
グローバルSCM,S&OP,APICS

Global Supply Chain Management,Sales and Operations Planning,APICS
前に戻る