大会プログラム 参加費 申し込みスケジュール 発表申し込み 予稿原稿 発表者心得 参加申し込み 問い合わせ先

2001.5.14 Update

経営情報学会
2001年 春季研究発表大会 / 文教大学
大会テーマ:スモールeビジネスの活気に学ぶ
大会委員長   小幡 孝一郎
プログラム委員長 根来 龍之

2001年度経営情報学会春季全国研究発表大会を以下のように開催いたします。
今回は、大会テーマを「スモールeビジネスの活気に学ぶ」とし、通常の研究発表のほかに
第1日は
 ・大会テーマに関するパネルディスカッション
 ・研究部会主催ワークショップ
第2日は
 ・eビジネスに関わる統一論題のもとでの研究発表
 ・情報システム教育課程の認定に関する特別ワークショップ
を計画しております。皆様のご参加、ご発表をお願いいたします。

開催日 :2001年6月2日(土)、3日(日)

会場  :文教大学湘南校舎(キャンパスマップ会場マップ発表会場

懇親会 :日時 : 2001年6月2日(土) 18:00 - 20:00

ホテルご案内:第一イン湘南(辻堂)、藤沢グランドホテル(藤沢)
(ご予約の際、経営情報学会会員である旨、お申し出ください。若干の割引がございます)

ホテル法華倶楽部藤沢(藤沢)(このホテルのホームページから予約すると1割引になります)

会場までの交通機関:

鉄道 東京駅より:JR東海道線下り電車に乗り、茅ヶ崎駅北口下車、神奈川中央交通バスの文教大学行きで約20分。約1時間30分。 新宿駅より:小田急線に乗り、相模大野駅まで行く。急行だと約30分、各駅停車だと50分かかる。小田急江ノ島線に乗り換え、湘南台駅まで普通で約22分。湘南台駅下車、西口より神奈川中央交通文教大学行きバスで約20分。約1時間40分。 横浜駅より:相鉄線 快速または各駅停車湘南台行きで湘南台まで。
または急行(海老名/大和行き)に乗り、二俣川で湘南台行きに乗り換え。バス約20分。合計約60分。
バス 茅ヶ崎駅:北口バスターミナル1番乗り場より神奈中バスにて50系統、文教大学行き、約20分。
または、6番乗り場より神奈中バスにて27系統、文教大学行き(円蔵経由)、約20分。
 
湘南台駅:西口D階段を上って,2番バスターミナル。神奈中バス、17系統、文教大学行き、約20分。  
車  大学内に駐車場有り。    
空港 羽田空港から:京浜急行で品川駅または横浜駅まで行く。そこから東海道線に乗り換える。そこからは上記鉄道(東京駅より)に同じ。約1時間30分。    

文教大学までのアクセス手段およびバスの時刻表です。

△Top

大会スケジュール概要

2日(土)(発表プログラム
  研究発表および部会主催ワークショップ(10:00〜12:00)
  研究発表(13:00〜14:30)
  パネル討論(14:45〜16:30)*1
  総会(16:45〜17:45)
  懇親会(18:00〜20:00)

3日(日)(発表プログラム
  研究発表(10:00〜12:00)*2
  特別ワークショップ(13:00〜14:00)*3
  研究発表(14:15〜15:45)
  研究発表(16:00〜17:30)

  *1 パネル討論テーマ「スモールeビジネスの活気に学ぶ」
   スピーカー
    司会:倉重英樹(プライスウォーターハウスクーパース(株)代表取締役会長、当学会副会長)
    久米信行(Tシャツ・ギャラクシー(株)代表取締役社長)
    前刀禎明((株)ライブドア(livedoor)代表取締役会長)
    土屋文人(コーレー(株)代表取締役社長)
  *2 この研究発表は統一論題での発表のためのセッションです(発表申し込み案内をご覧ください)
  *3 特別ワークショップテーマ「情報システム教育課程の認定をめぐって」
    発表者:情報処理学会IS教育小委員会代表メンバー

△Top

大会参加費

  会員 非会員 学生 懇談会
事前受付
5/7迄
5/23に延長しました

6000円

8000円

2500円

4000円

当日受付

7000円

9000円

3000円

5000円

*正会員とは本学会の会員番号をお持ちの方もしくは本会入会申請中の方です。

なお昼食の弁当を希望される方は、大会当日の受付で申し込んでください。

△Top

申し込みスケジュール

発表申込み締切     2001年3月15日(木) 必着

発表採否の通知     発表申込み締切から10日前後

予稿原稿の締切     2001年4月20日(金) 必着

参加費事前割引の締切 2001年5月 7日(月)→5/23に延長しました必着

△Top

発表申し込み

発表申し込みフォームに必要事項を記入してお申し込み下さい。
*原則として、同じ発表者(単著)による発表は1つとさせていただきます。連名の発表についての制限は設けませんが、発表申込者多数の場合は調整をお願いすることがあります。

発表の区分
統一論題と自由論題の発表区分があります。
統一論題で発表されることを希望される方は、論文の題名の最初に(統一論題)と書いて下さい。自由論題で申し込まれる方は注記不要です。

(1)統一論題:「eビジネスに学ぶ」
(2001年6月3日(日)の午前中に並行2セッションで8つの発表を予定しています。eビジネスにかかわる発表(特にスモールeビジネスに関わる発表を歓迎)のためのセッションです。申込者多数の場合は自由論題セッションでご発表いただくことがあります。)

(2)自由論題:
(経営情報にかかわるテーマの発表を広く募集します。並行6セッションを予定しています。)

発表申し込みフォーム
発表申し込みが正常に終了しますと、ID、パスワード、申し込み内容が画面に表示されます。
(E-mailアドレスを記入した場合には、発表申込書受付完了のお知らせを送信します。)
ID、パスワードは、申し込み内容の確認、申し込みの削除をする場合に必要になります。

申し込み内容の確認、申し込みの削除
ID、パスワードが必要です。申し込みの削除は、発表申し込み締切日まで利用できます。

発表者リスト
現時点での発表者のIDと受付日時を一覧表示します。

受付は終了しました。

△Top

予稿原稿

形式は前回大会と同様です。

締め切り:2001年4月20日(金) 必着

形式:

原稿サイズ:A4 原稿スタイル
ページ数:4ページ以内
郵送部数:3部

予稿送付先:

〒253-8550
文教大学情報学部
(JASMIN 2001年 プログラム委員会) 行

注意事項

原稿1ページ目に、和文題目、英文題目、発表者全員の氏名と所属、和文要旨、英文要旨を記入してください。

ぺージ番号を鉛筆で薄く記入してください。

そのまま写真印刷となりますので、原稿の汚れやかすれには十分お気をつけ下さい。

学術情報センター登録原稿(著者用データシート)を記入し同封の上、お送り下さい。

△Top

発表者心得

発表の始まる前に,発表者受付で出席の確認を受け、自分の発表論文が掲載されている予稿集,大会プログラム、および参加章を受け取ってください。

統一論題、自由論題とも発表の時間は、質疑(10分)を含めて30分間とします。発表中でも持ち時間が切れれば打ち切ります。

発表終了予定時刻の3分前および1分前に座長補佐がベルで合図します。

発表申し込み締め切り日後の発表キャンセルは、プログラム委員長(tnegoro@shonan.bunkyo.ac.jp)までご連絡下さい。

全ての講演会場には、PC(Windows2000,Office2000インストール済み)、液晶プロジェクタ、OHPが備え付けてあります。

△Top

参加申し込み

事前受付けの締め切り 2001年5月7日(月) →5/23に延長しました。 必着

参加費の納入は、春季全国研究発表大会のお知らせに同封しました振込用紙により郵便振込にてお願い致します。

郵便局に備え付けの振込用紙をご使用になる場合には、通信欄に会員種別(正会員/非会員/学生会員)、懇親会の出欠を記入して下さい。 振り込み用紙の見本がこちらにあります。

当日は振替用紙の控えをお持ち下さい。

振り込み先 

口座番号:00210-6-59983
口座名称:経営情報学会2001年春季全国研究発表大会

△Top

大会についてのお問い合わせ先

〒253-8550
神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
文教大学情報学部
小幡研究室内(JASMIN 2001年 事務局)

E-mail:jasmin@shonan.bunkyo.ac.jp
Tel:0467(53)2111(代表)
Fax:0467(54)3721

経営情報学会 文教大学 / 情報学部