参加申込みについて
- 参加申込みは、「会員申込み」と「非会員申込み」に分かれています。
- 当学会の会員の方と賛助会員の方は、会員番号とパスワードを用いて「会員申込み」から申込みを進めてください。賛助会員の方は、一口あたり3名まで正会員扱いでの申込みが可能です。
- 当学会の会員でも賛助会員でもない方は、「非会員申込み」から申込みを行ってください。
- 協賛学会の会員の方は「非会員申込み」からお申込みください。
- 入会申請中の方は、決済方法として必ず「郵便振込」をご利用ください。参加申込ページに通信欄がありますので必ず「会員登録申請中」とご記入ください。
- ハイブリッド開催が確定した場合、大会参加申込期間完了後、現地参加/オンライン参加についての確認のアンケートメールを送付させて頂きます。送付時期については大会ホームページでご案内します。
発表申込みについて
- 発表申込みを行うには、発表申込み者が参加申込みを完了している必要があります。ただし、非会員学生の方が発表者となるためには、共著者に少なくとも1名の正会員の方が含まれている必要があります。非会員学生のみでの発表申込みはできませんので、非会員としてお申込みいただくか、「入会案内」をご覧いただき、当学会へのご入会をご申請下さいますようお願い申し上げます。
- 賛助会員や協賛学会の会員であれば、当学会でも会員扱いでのご参加・ご発表が可能ですので、協賛学会の会員のみなさまも進んでご参加・ご発表をお願いします。なお、協賛学会の学生会員の方については、当学会の学生会員扱いとさせていただきます。
◆賛助会員の方で発表申込みをされる方は、まずヘルプデスクまでご連絡ください。 - 研究の成熟度や志向される議論に応じて、発表者が発表形式(口頭発表/ポスター発表)を選択することができます。採否の判断はすべて同じ基準で行われます。プログラム編成上の理由から、プログラム委員会による査読結果をふまえ、口頭発表を選択されても、ポスター発表への振替をお願いすることがあります。後日公開される「口頭発表者マニュアル(準備中)」「ポスター発表者マニュアル(準備中)」をご参照の上、発表準備を進めて下さい。いずれの形式でも、発表申込時に予稿原稿の提出が必要ですので、ご注意下さい。予稿原稿作成の際には、「予稿原稿の書式」をご参照ください。
- 学生が筆頭著者で、口頭発表を条件とし、賞の対象となることを申請したなかから、優れた発表をした学生に、学生優秀発表賞が与えられます。
- 発表申込時、現地/オンライン の選択をして頂きます。ただしこの区分は変更可能です。ハイブリッド開催が確定した場合、現地発表/オンライン発表の確認のアンケートメールを送付させて頂きます。送付時期についてはホームページでご案内します。
研究部会セッション
- 研究部会セッションでの発表者・登壇者は全員参加申込みを行ってください。
- 発表される方は、事前に研究部会セッション開催責任者と調整を行った上で、発表申込みを行ってください。
- 発表申込み時に、演題分類で希望する研究部会セッションを選択してください。研究部会での発表も予稿原稿の提出は必要です。
- 研究部会セッションは、パネルディスカッション形式や、複数の研究発表を行う形式、全体として1件の発表を行う形式など、様々な形式があります。それらの形式に応じて、発表登録・予稿原稿の数も変わりますので(全体として1つの発表登録を行い、予稿原稿も1つだけ提出する、あるいは、発表者それぞれが発表登録を行い、それぞれが予稿原稿を作成する等)事前に、研究部会セッション開催責任者はプログラム委員会にご連絡ください。
大会当日の配布物について
準備中
ネットワーク環境について
ゲスト用ID、パスワードを準備します。